あっという間の大晦日
今年の12月は特にいつもよりだいぶ早かった気がします。
12月に入ってすぐ中一男子の期末テスト。中学生になって、はや9カ月目なんて信じられないぐらいに、毎日の学習が習慣づいていない彼は、試験期間に入ってもめっちゃのんびり過ごしていました。牡牛座です。
期末試験が終わったら、ずーっとずっとお休みでした。24日の終業式まで、一日だけ試験結果をもらいに行きましたが、それ以外は自宅待機という名のお休み。たまに部活には行っていましたが、すでに冬休み状態。
毎日異なる部活の時間に合わせて、昼ごはんを用意したり、送り出したり、なんだかんだ過ごしていたらクリスマスになっていました。
さらに我が家には、2月に中学受験を控えた小六女子もいます。興味を持ったら猪突猛進、でもすぐ飽きる。勉強も同じで、好きなところはやるけど、嫌いなところはやらない。牡羊座です。
月水金の授業+日の特訓。夕方出かけて行って帰宅は22時近く。そこから夕食、風呂、復習と思いきやなぜかお友達にお手紙を書いていたりして…0時過ぎに就寝の日々。私はお世話好きな蟹座です。
もう、すぐそこに、2022年が来ていました。びっくりです。
年越し蕎麦の思い出
さて。季節の行事が何気に好きな私です。年末年始は慌ただしいせいか、大体いい加減(文字通りほんとにいい感じ)に過ごしています。受験生にクリスマスも正月もない!らしいので、今年は大掃除もおせちもやめました。
でも、やっぱり蕎麦は食べたい。
年越し蕎麦の思い出、ずっと覚えているのは、私が小学生の高学年ぐらいだった時の年越し。
ようやく紅白歌合戦を最後まで見られるようになって、もう今にも寝そうになりながらもゴール!となったあたりに、父がお湯を沸かし始めて、ひとりで緑のたぬきを食べていたのです。
その日の晩ごはんのメニューは忘れましたが、普通においしいご馳走だったと思います。母は21歳で結婚して専業主婦として、今の私には真似できないぐらい丁寧に食事や生活を組み立ててくれていました。乙女座です。でも、時々「やってられんわ」的な感じの投げやりな空気も醸し出していました。B型です。
深夜の緑のたぬきは、年越しと同時に蕎麦を食べたいという父の要望が華麗にスルーされた結果ではないか?と推測。ちなみに父は山羊座です。
いつ食べるのが正解か
亡き父は、年越し蕎麦は、文字通り「年を越す瞬間に食べる」のが正解だと思っていたのでしょう。さすがにそれはやりすぎかなと思うけど、大晦日に蕎麦はやっぱり食べたい。蕎麦好きなので。
我が家はこれまで夕食に年越し蕎麦を出していたのですが、残念なことに、最近急に娘が蕎麦はあまり好きじゃないって言い出したのです。ラーメン、うどん、パスタは大好きなんだけど。
朝から夜まで塾で勉強がんばってきて、家に帰ってきてあんまり好きじゃないお蕎麦が並んでいたらかわいそうだなぁ…そんなふうに思ってしまったんですよね。でも私は食べたい。
なので、思い切って提案。
今日はお昼に年越し蕎麦を食べに行ってみない?
いつも世界平和を願っている水瓶座の夫は、私が昼に蕎麦を食べたい理由を聞いて「オレ昨日も蕎麦だったけど、いいよ」と賛同してくれて、食いしん坊の牡牛座の息子は「カツ丼があるから蕎麦屋もいいよね」という提案に賛同してくれて、晴れて娘以外の家族三人で近所のお蕎麦屋さんに行ってきた、というわけです。
昼から瓶ビール&熱燗も楽しめて、素敵な大晦日になりました。

夕食には娘の大好きなお刺身をたくさん並べてあげようと思います。(ふるさと納税の魚たちが冷凍庫に溢れているのでどんどん使っていくぜ!)
どうも正解を求めがちだけど
長女でA型でアセンダント乙女座の私は、もともとは正統派&慎重派だし、調査や整理が大好きです。
縁起が悪い、とか、この方が効果がある、とか、絶対的な理由がありそうな時はとことん調べてなるべくいい方法を選ぼうとするのですが、そうでもない物事に関しては、本質を捉えてしなやかに自分流を見つけてきました。
でも、世間体が気になるような立場、例えば、母として、嫁として、生きるようになって、こうした方がいいんじゃないか?こうやった方が印象がいいのでは?みたいに他人軸の「べき」に縛られていた時期もあります。
ちゃんとおせち作ってます。ちゃんと大掃除してます。ちゃんと育児してます。「ちゃんと」「ちゃんと」の嵐。世間の「ちゃんと」の正解で過ごしていた方が、文句を言われにくいし、罪悪感を感じにくい、みたいな割り切りをして、踏ん張っていたこともあります。
それじゃあ全然楽しくない。自分が自分ではなくなってしまう。
来年の目標:自分が最高にうれしい瞬間を生き続ける。家庭を最大の安全基地にする。
これを忘れずに日々を楽しんでいきたいと思います。
伝統も大事だけど無理矢理やらなくてもいいんじゃない?季節の楽しみ方だって自分で決めていい!2021年冬ー大晦日